
初体験の発売日 〜大編集後記。
さあ、本日発売じゃーっ。女性からのコメントが多数、ガツンと入ってきているのは当然ながらこの表紙の人物のおかげだ。表紙を発表した日曜日は、ネット系のほとんどが品切れになった。うちの会社のオンラインショップも早々になくなっち …
さあ、本日発売じゃーっ。女性からのコメントが多数、ガツンと入ってきているのは当然ながらこの表紙の人物のおかげだ。表紙を発表した日曜日は、ネット系のほとんどが品切れになった。うちの会社のオンラインショップも早々になくなっち …
『タメ年のスゴイやつ』(P6〜9)に掲載した 杉本哲太さんのインタビュー記事についての現場だより、その2回目である。 ずいぶん長い前置きになったが 俺は杉本哲太さんのインタビューを担当することになった。 めでたしめでたし …
第1号でライオンズの渡辺久信監督を取り上げた連載企画 『タメ年のスゴイやつ』(P6〜9)の現場をお届けしよう。 トートツだが、編集長とはいえやっぱり原稿は書きたい。 もちろん何本かは担当しているのだが…。 2月初旬のこと …
(vol.02) 巻末インタビューの宇崎竜童さんの現場便りをお届けしたい。 この企画は創刊号で特集した「10年後の自分計画」の中で、 ちょうど10歳上の人のインタビューを掲載したところ評判がよかった。 そこで、あえて年齢 …
この3月に発行した第二号の巻頭特集では 昭和40年男が過ごした昭和50年(小学校4年生の頃)を振り返る企画を掲載した。 (この企画は連載します。次号以降もおもしろい年を取り上げるのでご期待ください) この中で漫画誌をフォ …
第2号の制作現場での出来事や想いなんぞを綴っている。 今回は第1特集である“タメ年たちのリアル”に掲載した 西田さん(P68・69)の現場から、第4回目。 取材途中に涙をこぼし始めた西田さん。 このときのヤマハが用意して …
第2号の制作現場での出来事や想いなんぞを綴っている。 今回は第1特集である“タメ年たちのリアル”に掲載した 西田さん(P68・69)の現場から、第3回目。 ちょっと脱線が長くなったが、 今回の西田さんのインタビューを例に …
第2号の制作現場での出来事や想いなんぞを綴っている。 今回は第1特集である“タメ年たちのリアル”に掲載した 西田さん(P68・69)の現場から、第2回目。 取材の現場からは離れてちょっと回り道が長くなるが、 インタビュー …
第2号の制作現場での出来事や想いなんぞを綴っている。 今回は第1特集である“タメ年たちのリアル”に掲載した 西田さん(P68・69)の現場から、第1回目。 Jリーグのジュビロの本拠地というとわかるだろうか、 静岡県は磐田 …
全く広告が取れなかった第2号だが、 それでも俺たちには確信がある。 その確信のもとになる作戦もある。 名付けて “話題になっちゃったらジャカジャカ入ってくるんだもんね作戦” である。 これだけしっかりとしたターゲットを持 …
つまり広告営業をやっている時間がない。 はっきり言って、編集作業が大詰めとなるこの時期に 編集作業と広告営業を天秤にかけたら、 やはりこの段階では編集作業にかたむく。 どころか、すべての時間を編集作業に当てたいくらいだ。 …
雑誌の大きな収入源である、広告がまったく取れなかった。 バイク業界を長年かけて攻略してきた俺たちだが、 それ以外の業界にはほとんどつてがない。 大手代理店とのビジネス上の取引もないから、 広告営業はまず直接企業に電話をか …
© CRETE Co., Ltd.