
長嶋茂雄引退からザ・バンド解散 ~大編集後記
さてさて今日もまだまだいくぜっ。愛するかわいい最新号 (vol.72) のご紹介、大編集後記じゃ。 『昭和40年男』の特集としてはちょっと異質のトライとなる、「別れ」をテーマにして4つのセクシ …
さてさて今日もまだまだいくぜっ。愛するかわいい最新号 (vol.72) のご紹介、大編集後記じゃ。 『昭和40年男』の特集としてはちょっと異質のトライとなる、「別れ」をテーマにして4つのセクシ …
まだまだ続く最新号のPRつぶやきの大編集後記をお届けする。イラストとスタッフの経験談で綴る「昭和ロック名シーン」を閑話休題としてはさみ、特集は後半に突入する。part3は「百花繚乱 時代を作ったロッカー」と命名して、ブ …
さあさあお立ち会い。先日、業務提携を発表させていただいた新橋と博多で展開する「歌謡曲バー スポットライト」にて、ご覧のとおりスペースインベーダーで企画を新橋店で展開中だ、おーっ、パチパチ。このつぶやきでしつ …
先日、最新号にゴーバンズの森若香織さんに登場していただいたことを起点にして、80年代の女性ロッカーやガールズバンドの記憶の旅に出た。この旅で久しぶりにアン・ルイスさんのことを思い出し、その偉大なる軌跡や影響の大きさを再探 …
昨日、ゴーバンズをネタにしたつぶやきで、自然な流れでアン・ルイスさんが出てきた。ブラウン管の中でロックする彼女は、僕ら世代にとっては大きな存在だった。僕自身も大好きだったし、「ラ・セゾン」は当時組んでいたバンドでカバーし …
あの伝説のアイドル、昭和の歌姫のひとりである山口百恵さんのヒット曲の数々が、ついに解禁! サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」で配信が開始されました。昭和の歌謡史に残る伝説の引退から …
70年代アイドル vs. 80年代アイドル(歌手)で総体的に見て、どっちが勝利? 少し時間が経過したが、先月8日に開催した読者イベント『福岡博多秘密基地』ではこれをテーマにして盛り上がった。10代の多感な頃に寄り添ってく …
最新号の調子がなかなかよろしいようだ、ホッ。巻頭特集の1980年は、おもちゃ箱をひっくり返したような『昭和40年男』らしい展開になっていると自画自賛していたりする。1980年のきらめきに潜んだ謎を4つの切り …
すげー迫力だ。写真てのはこれほどまでに力があるのかと、日頃写真で仕事を組み立てている僕なのに改めて問われた気分だった。写真力とタイトルされている通り、力のみなぎった写真が大きく引き伸ばされて訴えてくる。何も考えなくていい …
国民的歌番組、「NHK紅白歌合戦」(以下、紅白)は、今年令和元年の大晦日の70回目という節目を迎えます。近年ではかつてのような視聴率を獲得できず、人気が低迷していると言われていますが、昭和40年男世代の幼少期~青年期は、 …
© CRETE Co., Ltd.