
夏の終わりのハーモニー。
昭和52年の今日、今頃にタイムスリップしてみる。晩飯もそこそこに家族総出で必死の作業が続いている。そう、サボりにサボった夏休みの宿題である。これは何も昭和52年に限ったこっちゃなく毎年のように起こっていたことであり、“8 …
昭和52年の今日、今頃にタイムスリップしてみる。晩飯もそこそこに家族総出で必死の作業が続いている。そう、サボりにサボった夏休みの宿題である。これは何も昭和52年に限ったこっちゃなく毎年のように起こっていたことであり、“8 …
電気屋で育った僕の幼少時は、お盆が終わるとお楽しみがやってきた。夏のボーナスやクーラー需要でお盆までは休みなく店を営業して、やっと夏休みを迎えるのが20日前後だったからガキの頃は今日あたりウキウキだった。海に行くと土用波 …
おはこんばんちはです。「S40ニュース!」をお送りします。 ドンドンヒャララ~♪ と毎度『週刊〇潮』CM風がお約束の、最新号のご案内です。 通常は奇数月の11日発売なんですが、本日11日は日曜日ということもあり前倒し。 …
5月になると胸の中でジングルする曲だと、何度このブログでつぶやいてきただろう。『夏が来た!』は僕にとって心の名曲だ。空の青さに緑が輝くという、なんとも爽やかな歌い出しを聴くたびに僕がイメージするのが、5月の桜だ。花が散っ …
毎週月曜日の読者の集い『浅草秘密基地』で昨日参加者たちに、夏休みの宿題は最終日に追い込んでいたよねと聞いてみた。すると信じがたいことに、数人ながら最終日には余裕をぶっこいていたというヤツがいたのだ。驚愕である。そんな計画 …
昭和40年に生まれた、いわばタメ年の商品やサービスを我々の思い出と共に紹介する連載記事である。今回は、水にプカプカと浮きながら流れを楽しめる「流れるプール」だ。子供の頃はもちろん、デートで泳ぎに行ったという人も多いはず。 …
神奈川県にある横浜美術館では「モネ それからの100年」展が好評開催中だ。 横浜美術館は、8月13日(月)~19日(日)の間は休まず開館しているという。さらに8月17日(金)は夜間開館日になっているので20:30まで(入 …
先日、「編集長のつぶやき」でもネタになっていたラジオ体操。子供の頃は、学校でもよくやらされ、夏休みはほぼ日本全国の小学生が、毎朝6:30に最寄りの会場に集まっていたはずだ。今思えば、楽しいはずの夏休みもこれだけは少々しん …
「今日より夏休みじゃーっ」と、子供たちはきっと浮かれていることだろう。うらやましいですなあ。夏休みのスタートには地域差があるが、僕にとっては小中高と昨日が終業式で、今日より8月31日までが人生最大の喜びを得る夏休みとなる …
今年の後半戦がスタートした。月の初めや終わりにはこのブログを使ってふんどしを締め直していて、後半戦となればなおさらだな。同世代諸氏にとって月日の流れは超特級だろうから、引き締めを共有したい。がんばりましょう。 7月はもっ …
僕にとって本日7月21日とは人生の喜びをかみしめる日だった。20日の終業式を終えて翌朝、この夏をどんなものにしてやろうかとあらゆる角度から考える。ともかく宿題をとっととやっつけようと気合いバッチリなのだが、すぐに挫折して …
© CRETE Co., Ltd.