
吉野家にて朝のほっこり!!
そろそろ新春だのあけまして〜だのが聞こえなくなってきた今日この頃だが、何かが足りないと思ったら令和3年はまだ牛丼を食っていなかった。こりゃあいかんと今朝、出勤時に会社そばの吉野家にインだ。いつものごとくハードボイルドに「 …
そろそろ新春だのあけまして〜だのが聞こえなくなってきた今日この頃だが、何かが足りないと思ったら令和3年はまだ牛丼を食っていなかった。こりゃあいかんと今朝、出勤時に会社そばの吉野家にインだ。いつものごとくハードボイルドに「 …
「逢いたかったよ。でも男にはやらなければならないことがあるんだ。とはいえもう我慢できない。君が心の底から好きなんだ。今行くよ」 と。出かけたのは写真でおわかりのとおり吉野家だ。このつぶやきにお付き合いいただ …
写真は会社から歩いて5分もかからない場所で、ちょくちょく利用させてもらっていたキッチンジローだ。昨日の一斉閉店が、情報バラエティでネタにされるほどファンが多かったことに改めて気付かされた。洋食食堂らしい風情ながら清潔感が …
日曜の朝、東京のビジネス街に人はまばらで、走る車も極端に少ない。「ハードボイルドな俺に、日曜日なんてあんみつみて〜に甘い言葉はないぜ」と、肩で風切ってオフィスへと向かうカッチョいい男を演じていた。これから始まるハードワー …
避けていたわけじゃ決してないが、思わず小柳ルミ子さんの名曲を口ずさんだほど、♪お久しぶ〜り〜ねだった。この一杯の丼こそは昭和な男の食い物であり、ロマンすら感じてしまう俺たちだ。女性や若者を取り込もうと躍起になっている牛丼 …
僕のつぶやきのグルメネタに登場するのは、個人店の方が圧倒的に多い。血の滲むような努力の末にチェーン展開しているのは理解しているが、資本をバックにした優位性に対してどうしても個人店を半官びいきしてしまう。立ち食いそば店なん …
吉野家と松屋の大きな違いは、牛丼屋とカレー屋というのが僕の認識だ。松屋は少し以前にカレーを巡って騒ぎになったが、どっこいやはりカレーショップである。期間限定で出てくるトマト系のカレーも大好きで、ラインナップされると必ずい …
会社の近くに吉野家が二軒あって、それぞれに特徴があるのは以前もこのサイトで書いたことがある。ざっくりといえば、マニュアル通りに真面目にやっている店とそうでない店だ。おもしろいことに、そうでない店の方が僕はお気に入りだった …
急げ急げ、明日から『昭和40年男』が高くなるぞ。14円の値上げになってしまうから、今日のうちに手に入れてちょうだい。増税が販売期間の途中にかかるから、このように増税分の消費税をいただかなければならなくなってしまったが、次 …
卵が値上げになって、僕の定番中の定番である牛丼並盛りと卵のセットは450円になった。とはいえ、コスパは十分でいつも大満足の僕だ。会社のそばには2軒の吉野家があり、出てくる牛丼に若干の差異がある。キチッとしている(A店とし …
少々以前の話になる。「ゴールデンウィーク10連休なんて、お上ってのは中小企業労働者のことをま〜ったくわかってねえぜ」とやさぐれながら働いていた。昼飯を食うにも休んでいるところが多く、さらにビジネス街のコンビニは品が薄くな …
© CRETE Co., Ltd.