
表紙で振り返る令和2年 〜その参。さらば志村けんさん。
令和2年発行の6冊について、悲喜こもごもをお届けしている。今日は5月11日にリリースしたvol.61についてつぶやかせていたただこう。『昭和40年男』としては大人しい表紙だが、それでもこだわったのは昭和40年に撮影された …
令和2年発行の6冊について、悲喜こもごもをお届けしている。今日は5月11日にリリースしたvol.61についてつぶやかせていたただこう。『昭和40年男』としては大人しい表紙だが、それでもこだわったのは昭和40年に撮影された …
おはこんばんちはです。昭和40/50年男Web担当の “フクヘン?A” (仮)です。 1965年生まれの昭和40年男世代=50代向け…「S40ニュース!」をお届けします。 『昭和40年男』本誌の前号、6月号/vol.61 …
まずはお知らせから。月曜日のお楽しみ「浅草秘密基地」の開催はもう少し我慢する。でもね、舞台となっている「ショットバー FIGARO」は元気に営業中なんで、ぜひ自己責任でご来店いただきたい。イベント再開についてはここからア …
昨日は月イチのお楽しみ、杉 真理さんがハーソナリティを務めるラジオ番組『アフタヌーンパラダイス』に電話出演した。3月にいつもの公開生放送ができなくなり、エフエム世田谷のオフィススタジオからの放送になってしまった。そして先 …
しつこいしつこい巳年の僕だが、最新号のPRとなる大編集後記は今日でいったんピリオドを打つことにしよう。が、油断してはならないぞ。いつまたつぶやくかわからんからね(笑)。 上の画像は最新号の巻頭 …
よくぞっ、このようなおバカな時間を積み上げてきたものだ。オフ会といえばちょっとはおしゃれな感じがしなくもないが、なんのこたーない、ただの呑み会である。呑みニケーションをこよなく愛する僕だから、長いこと続けてきたのは否めな …
この写真、同世代諸氏たちはどう思う? 僕は原稿の最終段階の確認時にこの写真を見て、しばらく時間が止まってしまった。鋭くて深い眼光と表情にノックダウンさせられたのだ。タイトルの『荒海に生きるタメ年男』が、そのまんま当てはま …
まだまだ続けるぜ、最新号のPR大編集後記だ。しつこい、やはり巳年はしつこいのだ。そりゃー、モテないはずだぜ(笑)。 永久歯が生えた瞬間からずーっと歯並びにはコンプックスを持っている。が、虫歯にはさほど苦しめ …
最新号のPR、大編集後記を連日つぶやかせてもらっている。今日も元気につぶやくぜ…って、なんか変な日本語だな(笑)。特集の「俺たちが愛した東京」を締めくくったのはこんなページだ。 エピローグの後に番外編として …
この名前を知ったのは忘れもしない、1979年の1月6日だ。なぜこうも鮮明に覚えているかといえば、洋楽にハマり初めてLPを買った日が忘れられないからだ。 前日の1月5日に、僕は東京の下町三ノ輪駅そばにあるレコ …
おはこんばんちはです。編集部の “フクヘン?A” (仮) です。 5/11(月)に発売となりました『昭和40年男』最新号 vol.61。特集「俺たちが愛した東京」の「忘れじの聖地」のパートでは、昭和40年男世代にとっ …
最新号はご覧いただけただろうか。表紙が普通にかっこいいのが物足りないとのご意見をいただいて、我ながら『昭和40年男』とは奇異な雑誌だなと思っている今日だ。去年の今頃はウルトラの母で表紙を作った。前号は『巨人の星』である。 …
© CRETE Co., Ltd.