
野村義男 登場 〜大編集後記。
今日も元気だつぶやくぜ!! まだまだ発売直後というわけで、愛する最新号をPRさせていただく。新連載の「ちょっと気になる1個違い」にヨッちゃんが登場してくださった。 “くださった” になってしま …
今日も元気だつぶやくぜ!! まだまだ発売直後というわけで、愛する最新号をPRさせていただく。新連載の「ちょっと気になる1個違い」にヨッちゃんが登場してくださった。 “くださった” になってしま …
このつぶやきにお付き合いいただいている多くの方にとって、強い悲しみとなったはずだ。エドワード・ヴァン・ヘイレン=エディが天国へと旅立った。 初めて彼の音にふれた曲は、このつぶやきでおなじみの『ダイヤトーン・ …
夏の空に、まるでもくもくと沸き立つような雲がいい。だが昨日あたりからだろうか、秋雲と入道雲がまるで空で対決しているかのようだ。蝉が「暑いの大好き〜っ」とでも言いたげな勢いで鳴きまくっている合唱に、ツクツクボウシが混じると …
本日発売、62回目の勝負の始まりじゃ〜。まだまだ羽を伸ばして出かけるのが困難な状況だから、今日の仕事帰りにこいつを手に入れて、週末をビールとともに満喫してみてはいかがだろう。後日改めて大編集後記でつぶやくことにするが、“ …
重苦しい空気が漂っている中、押しつぶされないで仕事に没頭したい。こんな時、気分転換や昂揚に音楽は絶大な力をくれる。1人の部屋で焼酎をちびりちびり呑りながら、歌詞カードを見てその世界に集中して入りこむ。するとあら不思議、翌 …
うーむ、いい表紙じゃ(自画自賛)。コイツは4月にリリースした総集編だ。 俺たち世代における『3年B組金八先生』の視聴率はどのくらいだろう。相当高いと感じられる。当時の荒川区は校内暴力特区で結構荒れていたから …
音楽を貪るように聴いていた若い頃のこと。アルバムごとにバンドっては成長するのだなと肌で感じていた。ファーストアルバムには爆発するようなエネルギーが込められていて、リリースを続けて4作目で花開くというか1つの完成を見るとい …
不定期連載記事『懐かしの名盤ジャンジャカジャーン』のレッド・ツェッペリン編の続きだ。この連載は、音楽と密接に生きてきた昭和40年男にとっての名盤を、各ミュージシャンから1枚、僕の独断でセレクトしていこうという企画で、悩み …
不定期連載『懐かしの名盤ジャンジャカジャーン』のレッド・ツェッペリン編の続きだ。この連載は、音楽と密接に生きてきた昭和40年男にとっての名盤を、各ミュージシャンから1枚、僕の独断でセレクトしていこうという企画で、悩み抜い …
音楽と密接に生きてきた昭和40年男にとっての名盤を、各ミュージシャンから1枚、僕の独断でセレクトしていく『懐かしの名盤ジャンジャカジャーン』のレッド・ツェッペリン編の続きである。悩み抜いてセレクトしたのは『Led Zep …
間にいろいろと挟んでずいぶんと久しぶりになったが、不定期連載『懐かしの名盤ジャンジャカジャーン』のレッド・ツェッペリン編の続きである(シリーズ第1話・シリーズ第2話)。音楽と密接に生きてきた昭和40年男にとっての名盤を、 …
© CRETE Co., Ltd.