
アイ・ラブ・ロックンロール!!
遊びに行けない分音楽を聴く日が増えていて、CDラックの前であれこれ悩むことが多い。結構なコレクションゆえ、しばしば「えっ、これ持っていたんだ」なんてことがある。で、結局プレイするのは定番メニューになってしまうことの方が多 …
遊びに行けない分音楽を聴く日が増えていて、CDラックの前であれこれ悩むことが多い。結構なコレクションゆえ、しばしば「えっ、これ持っていたんだ」なんてことがある。で、結局プレイするのは定番メニューになってしまうことの方が多 …
久しぶりに映画を観てきた。場所は有楽町駅前にある、角川シネマ有楽町だ。230席ほどのミニシアターで雰囲気はすこぶるよく、小さいうえに客の入りも極々少なくてコロナの心配はまったくいらなかった(笑)。 写真の作 …
久しぶりにストーンズでも観るかと、何気なーく棚から引っ張り出したのがこのDVDだ。クレジットは1998年で、前年にリリースされた『ブリッジズ・トゥ・バビロン』をひっさげての大規模なツアーから収録されている。新しく感じるこ …
友人からこの情報が届けられた (感謝)。このつぶやきではちょくちょく登場するバンド、その名のとおりザ・バンドの映画がこの秋に公開されるとのことだ。同世代諸氏にとっては、あまり馴染み深いバンドではないだろう。 …
この写真は僕の寝室で、ベッドから見上げるとこんな風にオーティスが歌っている。タメ年諸氏にはあまり馴染み深いシンガーではないだろうが、僕にとってはスーパースターである。忌野清志郎が深く愛したシンガーの1人で、当時はそんな風 …
音楽に飢えている昨今で、つい先日は大音量でこいつを観た。アメリカンロックのすべてが詰まっていると言っても決して過言でない『ラスト・ワルツ』だ。この映画は、主役のザ・バンドの解散ドキュメンタリーで、『タクシードライバー』や …
中1の冬に、発売されたばかりのクイーンのアルバム『ジャズ』を買った。生まれて初めてと言ったら少々大げさだが、自分の金で買ったアルバムだった。以降、それ以前のアルバムも買い揃えていき、それまで頑なにシンセサイザーを使ってい …
久しぶりにこいつをアナログで聴いた。情けないことにCDのラクチンに押されてしまうことばかりで、持っているアナログ盤のほとんどがCDでもライブラリーされていて、家でじっくりと呑みながらだとどうしてもCDにしてしまう。だが久 …
昭和40年男にとってザバンドとは、知る人ぞ知るという存在かもしれないが、5人の音楽職人たちがシーンに与えた影響は大きい。好きなギターリストを挙げよと言われれば、ここのロビー・ロバートソンの名を出す。ボーカリストと問われれ …
不定期連載企画、懐かしの名盤ジャンジャカジャーンのシリーズ第9弾は、ザ・バンドでお送りしている。1976年に事実上解散しているから、リアルタイムで聴いていたという昭和40年男はごくごく稀だろうが、ロックの歴史を紐解いてみ …
不定期連載企画、懐かしの名盤ジャンジャカジャーンのシリーズ第9弾は、ザ・バンドでお送りしている。1976年に事実上解散しているから、リアルタイムで聴いていたという昭和40年男は稀だろう。素晴らしい功績を持つスーパーバンド …
不定期連載企画、懐かしの名盤ジャンジャカジャーンのシリーズ第9弾は、ザ・バンドでお送りしている。リアルタイムで聴いていたという昭和40年男は稀だろう。それどころかまったく通っていない洋楽ファンもいるかもしれないが、ロック …
© CRETE Co., Ltd.